
メーカー別レポート
2010.11.21 MB・W124/E500LTD
今日の工場長、テキパキと重複作業を熟してました。某工場からの“レスキューコール”で入庫したE500の緊急オペ&シェルビー/GT350の発進準備です!今でも色褪せない輝きを放つ、1995年にファイナルモデルとして生産されたE500Limited(記憶に依れば744/B.シルバーが350台・009/サファイヤブラックが150台でしたっけ)はワタシ的には憧れのクルマですのでその存在が幸せです。23日の『第3回 Copp di Tokyo』にシェルビー/GT350で参加する準備の合い間をぬっての掛け持ちですが、観ていて安心の様子は何よりですね。
2010.11.12 FORD・F150/vol.2
リボーンされた心臓部がエンジンルームに収まりました、こうなれば完成までは間もなくでしょうか?黙々とマニファクチャーする工場長、その手際の良さは流石です!ロングボディーのF150であっても入庫可能な工房は環境抜群!是非一度ご興味のある方はご来社下さいませ。LA直送のコーヒーを飲みながら、愛車談義に華を咲かせましょう。
2010.11.08 FORD・F150
先月から長期に亘りドックインしているシェルビー亜細亜の「FORD・F150」、患部であるエンジンのO/Hがようやく完成を迎えます。別物の如く甦ったそのV8心臓部はまさに“ブランニュー”、最終段階に入りその全神経を集中している工場長は匠の領域と言えましょう。このピックアップが無事に退院したら、お次のクランケ・BMW/V12がウェイティングルームにて待機中!年末に掛けてビジーになりそうですが、そこは持前のフレキシブルな段取りでクリアーすることでしょう。(鶴本・談)
2010.10.27 『2010 ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン』vol.2
時計は9時30分、遂に「ル・マン トロフィー」の予選時間となりました。万全の態勢で臨む我が『SAMS RACING TEAM/ローラT70MK3』、颯爽とピットから飛び立ち軽快にラップを繰り返します。メインスタンド前・ストレートでは、シャッターも間に合わない程のトップスピードで疾風の如く駆け抜けて往きました。“この調子を保てば、14時30分の本戦も期待できる!”と確信するスタッフ一同でしたが、その本番に予期せぬトラブルが発生しました。先行のマシーンからのオイル漏れでレースは赤旗が振られ中断に、そしてその副作用で呆気なくジ・エンド!?“幻のお立ち台”となってしまいましたが、次回の参戦に意気揚々の選手&メンバーですからまたの応援を宜しくお願いします。
2010.10.23 『2010 ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン』
綿密な最終調整も無事に終了し、明日の本番を静かに迎えるアスリートの如く待機する我らが「ローラT70MK3」、静粛な工場内でもそのオーラが醸し出ていました。スタッフのワーキングウェアも揃い、ピット班は抜かりなく機材をトランスポーターに積み込みます。サムスオートのカスタマーにも、数名が応援に行くとの嬉しい連絡があり一同のモチベーションは否応なく高揚します。それでは皆様、行って参ります!
2010.10.07 BMW E39/540i
先月オーバーヒートで入庫した540i、そのO/Hパーツが全て揃いました。事前に段取り良く準備してた様子、今日は朝からテキパキとヘッド周りのオペを実施している工場長です。 オーナー様、既存工場のイメージを払拭したサムスのファクトリーは、常に“クリーン&ブライト”をモットーとしておりますのでどうぞ、安心して愛車のメンテナンスをお任せ下さいませ!至って当たり前の事ですが、確実な作業をお約束致します。(鶴本・談)
2010.10.04 ローラT70MK3/vol.2
さあ、遂に時間となりました!夢の『ローラT70MK3』がいざ出陣です。我がチームのリーダー&ドライバー:K氏と長谷見昌弘氏との仄々とした歓談も終わり、“男の職場”へと向かいました。果たしてその結果は、、おおっ!さすが工場長による最終調整の賜物です、見事の完走はスタッフ一同が胸を撫で下ろしました。来る10/24(日)はいよいよ本番です!ここ富士スピードウェイにて行われるネコ・パブリッシング主催の『2010 ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン/ル・マン トロフィー(決勝/30分間/無給油) 』に参戦が決定、是非とも“お立ち台”に上って欲しいと願います。
2010.10.02 ローラT70MK3
今日は完成した『ローラT70MK3』のテスト走行に、富士スピードウェイへ行ってきました。奇しくもこのマシンで、そしてこのサーキットで32年前の日本グランプリに参戦した、往年の名ドライバー:長谷見 昌弘氏の表敬訪問が何よりのお花添えでした。来る10月24日のイベントには絶好調なコンディションで参加せねばなりませんので、この日の練習は肝心です!それでは皆様、今日からブログに画像を添付する要領を覚えましたので是非とも、お付き合い下さいませ。