メーカー別レポート

2011.9.10 BMW・E24/M6 vol.13

ブレーキ系のリファインとタイヤ交換も終わり、最後のモディファイは“ビーマーの泣き所”と言えましょうか、ブレーキダストの防衛策です。福田工場長のスキル&ノウハウを生かしての「サムス・オリジナルダストカバー」を製作・装着しデリバリー、これでオーナー氏もホイール掃除に時間を費やすことなくドライブに専念出来るというものでしょう。当サムス・オートでは、お客様のニーズに合わせてチョッとしたアイデアをサジェストしております。愛車のメンテナンスで何かお困りのことが御座いましたら、何なりとご相談下さいませ。因みに今日はタペット調整を行ってまして、この後パッキンをお使いで取りに行くことになったのでありました。(鶴本・代行)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.9.07 BMW・E24/M6 vol.12

さて、こちらのE24/M6も最終章のブレーキ周りへとオペは移りました。おおっ、リアブレーキは300mmBIGローター&38mmピストン径キャリパーに換装されています!データによる試算の結果、オーバーキャパシティー故50%upのストッピングパワーがゲット可能と福田工場長の冷静な説明、そうなれば高速クルージングもより以上に安心ですね。(鶴本・感心)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.9.06 ALPINA・B10/3.5 vol.3

40日ぶりに帰国した福田工場長、今日からクランケのオペを再開します。最終調整を行っているのでしょうか、何やらテスターが接続されておりました。邪魔をしないようにその技を拝見したいと思います。(鶴本・覗見)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.8.03 FORD・MUSTANG/1966y

まるであのスティーブ・マックイーンが駆るムスタングの如く、ジェントリーなオーラを放ち立つ66年式はいつ何時遭ってもグッドコンディションです。さて、今回のドックインは如何しましたか?と伺えば、下周りからのオイルの滲み(漏れではなく)との事でして、さっそく福田工場長が緊急オペを施しました。ささっとミッションケースを離脱させ、手際良く降ろしてリペアーするその流れは“匠の技”と言えるでしょう。ネオ・クラ車は担当主治医が居てこそ安心して楽しめるものです、何かとお困りに成って居られるオーナー様、先ずは是非一度カウンセリングにお越し下さいませ。(鶴本・提案)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.7.22 ALPINA・B10/3.5 vol.2

工房に入るや否や目に映った鮮明なブルー、まさしくカラーNo.364:SAMSブルーでペイントされたヘッドカバーを纏ったBIGシックスを仕上げている福田工場長です。当然ながら真剣モードでのオペでしたので、接近して邪魔することなくクローズアップにて撮影しました。一体どんなエンジンにリボーンするのでしょうか?とても楽しみでワクワクしますねっ!それではお昼休みにタイミングを見計らって、そのディメンションをインタビューしてみたいと思います。(鶴本・待望)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.7.19 ALPINA・B10/3.5

当工房にてリファインされたエンジンやミッション、福田工場長は二手間を惜しまず外部のクリーニングもシッカリと励行します。(勿論、ノーチャージです!)ヘッドカバー&マニュホールドをカーボン除去用の溶剤に浸してる間に、テキパキと補器類をサンドブラストに掛けブランニューに仕上げる工場長、こよなく車を愛するオーナーにとっては“まさに痒い所に手が届く”かの如くのサービスですね!このアルピナも素晴らしいポテンシャルを注入されて、凛々しく生まれ変わることでしょう。(鶴本・認知)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.7.16 BMW・E24/M6 vol.11

「今回の慣らし運転は、ハイペースで一気に1.000~1.500kmを走り込むのが理想である」との福田工場長からのご指導、無事に先週末その任務を遂行してきました。兵庫県伊丹市までの往復路・1.300㎞を完走し、まさに“駆け抜ける歓び”を満喫させて頂きました。100㎞/hから3速にキックダウン、そして150㎞/hまでの官能的なそのエクゾーストノートは悦楽の世界と言っても過言ではないでしょう。これでブレーキ系をリフレッシュし、タイヤをNewレグノに履き替えれば完了!です。(鶴本・同行)(因みにこのビッグ6は、下のALPINA/B10のエンジンです)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.7.08 BMW・E24/M6 vol.10

今日は7月7日の七夕、ひっそりと静まり返ったファクトリーには新クランケ達が診察を受けておりました。と言う事は、、遂にM6の全工程が終了したのでしょうか?果たして答えは“Yes、it is!”、出庫スタンバイ完了の態勢でエントランスに鎮座しているE24は美しく磨き上げられており、又その車高も絶妙なバランスでとってもグッドです。それでは早速オーナー氏に連絡し、慣らし運転の段取りをすることに致しましょう。福田工場長曰く、「ハイペースで一気に1.000~1.500kmを走り込むのが理想である」との事ですので、しっかりとそれを行いたいと考えました。(鶴本・考慮)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.6.20 BMW・E24/M6 vol.9

今日は足回りのリファインに没頭する工場長、門間メカニックとのコンビネーションは万事スムーズです。接写は厳禁状態だった故にズームモードでの撮影ですが、その緊張感はひしひしと伝わってきました。おおっ!先程シャッター前に到着した車は、もしやっ?マルニ・ターボではありませんかっ!?生粋のターボ崇拝者の私にとって大変に興味のあるクランケのご来工房、これからもラボ内はエンスー車で賑わう事でしょう。(鶴本・スクープ)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog

2011.6.18 BMW・E24/M6 vol.8

昨日アメリカから帰国した福田工場長、洋行慣れの賜物でしょうか、時差ボケ知らずで体調は良好のご様子で何よりです!早速M6の最終調整に入りました。ところで先程でしたか、これまたグッド・コンディションなDブラのE24/635CSiがカウンセリングに来院してました、多分後ろに潜むE38/750iLの後にオペを受けるんでしょうね。聞けばSOHCのビッグ6/3.5L、なかなかのポテンシャルを秘めてるそうでして、とってもシャープ&ソリッドに仕上がるとの事、私としても楽しみなクランケでした。(鶴本・チェック)
SAMS Works Blog SAMS Works Blog SAMS Works Blog

pageTop