ボルボ

2013.4.03 ボルボ・122S/エステート Vol.15

そして「ボルボ・アマゾン」は内装リフォームに入りました。
まずは予めアメリカの専門店から入手してあった、リメイク品のカーペットマットを敷きましょう。
しかし122S専用と言えどもジャストフィットしない事は想定内です、やはり現車対応が必須作業でした。
そこは手慣れた三田村メカニック、前回のポルシェ・356で経験した要領で、臨機応変に手際良く取り纏めます。
室内を快適空間に維持するため、スタンダード仕様からデラックス仕様へ!防音シートの施工も忘れません。(鶴本・歓心)

P1020465.JPG  P1020467.JPG  P1020468.JPG

2013.3.25 ボルボ・122S/エステート Vol.14

福田チーフによって考案/製作された「ボルボ・アマゾン」のマフラーです。
サイレンサーは排気効率とそのサウンドが最優先課題ですから、ご覧の様にメイン&サブの"ツイン・セッティング"となりました。
そしてドライブシャフトを上手くかわした排気管の処理はもとより、2つのサイレンサーの選択と取付け技法は観ての通りです。
排気系は消耗品の部類ですから高価なブランドを選ぶ必要はありませんし、旧車で廃番の場合はこの様にワンオフ製作も可能です。(鶴本・告知)

P1020388.JPG  P1020386.JPG  P1020389.JPG

2013.3.23 ボルボ・122S/エステート Vol.13

ステアリング・シャフトの改善作業も終了し、軽快なハンドリングが待ち遠しい「ボルボ・アマゾン」です。
因みに、おそらくこのVOLVO・122S系モデルにパワステ装着した事例は皆無でしょう。
そして残すところの排気系に取り掛かる福田チーフ、ご覧のように入手不可能な部品はワンオフ製作します。
諸々の施術に入庫してから数ヵ月を要していますが、きっとオーナー氏にとって掛け替えのないクルマに変貌を遂げると思いますので、今暫くお待ち下さいませ。(鶴本・報告)

P1020381.JPG  P1020382.JPG  P1020383.JPG

2013.3.14 ボルボ・122S/エステート Vol.12

福田チーフの設計・施術によってこの「VOLVOアマゾン・エステート」へ見事にフィットされたパワステ・システムですが、まだより一層テクニカルな作業が残されています。
それはご覧の通り、残された僅かなスペースの中で行うステアリング・シャフトの接合でした。
当然ですが耐久性は基より、作動及び整備性も充分に考慮しなければなりません。
今までのキャリアとスキルを駆使した、師のスペシャルワークを期待しましょう。(鶴本・期待)

P1020348.JPG P1020349.JPG 

2013.3.01 ボルボ・122S/エステート Vol.11

パワステの装着にトライ中の福田チーフ、ご覧の様にスッキリとフィットしています。
きっとスムースなハンドリングで、軽快にドライビングを楽しめることでしょう。
そして時機を窺い取材をした結果、オーナーにとってはこの上ない理想の回答が返って来ました!
『問題箇所はそのフロントアクスル、当時の設計ではキャスター角が付いておらず、コーナリング以前に直進安定性を向上させる事が優先課題でしょう。それによってパワステとの相乗効果が発揮されます。』
果たして師は自身の知識と設計スキルを生かし、その当時のチープシックな足廻りの改良を既に完了しておったのです。(勿論、ブレーキ系統もO/H済みでした)
当工房のモットーは"顧客のリクエストに最大限お応えする事"と、スタッフ一同は常に心得ております。
愛車の不良個所の対策などでお悩みのオーナー様、先ずは諦める前にご相談下さいませ。(鶴本・助言)

P1020288.JPG P1020290.JPG P1020291.JPG

2013.2.27 ボルボ・122S/エステート Vol.10

工房内で粛々とその作業が進められている「アマゾン・エステート」、今日はスペシャルワークにトライ中の様子です。
装着を試みようとするパーツは一見すると某メーカーの『パワーステアリング・ラック』の様ですが、その正体は定かではありません。
後ほど福田チーフには、その目的と技法をインタビューしてみようと思います。(鶴本・探究)

P1020271.JPG   P1020273.JPG   P1020272.JPG

2013.2.08 ボルボ・122S/エステート Vol.9

入庫中の「ボルボ・アマゾン」、今回のメインテーマは"真夏の渋滞中でも快適にドライブしたい!"です。
福田チーフ持ち前のスキル&ノウハウによって考案・施工されたエンジン、そのクーリングシステムをご覧下さい。
冷却効果の目標を200%に設定した匠はBMW用ファンをチョイスし換装、純正の簡素なファンとは比較する余地もないと思います。
因みに、快適運転に不可欠なエアコンもリメイク済みですのでご安心下さい。(鶴本・取材)

P1020173.JPG  P1020178.JPG  P1020179.JPG


2013.2.02 ボルボ・122S/エステート Vol.8

配線類の取り纏めも一段落し、遂に作業はリアアクスルに移行しました。
現存するであろう「ボルボ・アマゾン」の中で"ナンバー・ワン"になるべく、最高の完成形を目標に遂行する工程は、当社工房ならではの内容と自負しております。
思い入れの在る愛車のリファインでしたら、国産・外車を問わずに是非ともご相談下さい。
必ずやお役に立つよう、スタッフ一同で的確なアドバイスをさせて頂きます。(鶴本・信約)

P1020154.JPG  P1020156.JPG  P1020151.JPG

2013.1.24 ボルボ・122S/エステート Vol.7

遂にエンジン&ミッションが載り一段落しているボルボ・アマゾンですが、三田村メカは同時進行で前・後足廻りのパーツをリフレッシュしてました。
福田チーフとの連携が非常に良く、工房内もクリーンかつ躍動的で観る者を納得させます。
Y氏の愛車・122Sエステート、梅春を迎える頃には軽快に筑波山のワインディングを楽しめることでしょう。(鶴本・感嘆)

 P1020095.JPG P1020097.JPG



2013.1.18 ボルボ・122S/エステート Vol.6

エンジン&ミッションも完成し、フロントメンバーやラジエターもスタンバイOK!そして先日の配線関係の処理に加え、エンジンルームもクリーンアップ済みです。
この状況であれば、おそらく明日からは組み上げ行程へと進むことでしょう。
その完成した姿を想像するだけでもワクワクします!とても素晴らしいクルマに生まれ変わる事には間違いないでしょう。(鶴本・想像)

 P1020052.JPG P1020050.JPG

pageTop